河床連続測定実験による河床変動測量 | 株式会社ハイドロシステム開発

水中測量

河床変動測量

河床変動・河床波計測

河川洪水時の河床の状態を計測することはこれまで大きな課題とされてきました。当社がこれまでに実施してきた河床変動の連続計測手法としては、シングルビーム測深器を斜め下方に設置する方法、H-ADCPセンサーを斜め下方に設置する方法、ADCPを下向きに設置する方法、などで成功事例があります。しかしいずれも断面内の1点もしくは数点の計測でしかなく、河床波の挙動を詳細に把握するには情報量が不足していました。

そこで当社では、小型軽量なマルチビームソナーであるMB1/MB2に着目し、これを洪水流量観測用のボートに搭載して、ADCPとマルチビームによる同時観測を行うシステムを開発しました。このシステムを用いて、実河川レベルの大型実験水路(千代田実験水路)にて河床波の面的な連続計測を行い、貴重なデータを取得しています。

  • 組込み状況

  • 計測状況(水上)

  • 計測状況(陸上)

※MB1は廃版となりました。後継機種はMB2となります。

計測結果

マルチビームの計測結果から、河床波の生成、rippleからduneへの遷移過程、河床波の移動速度とサイズ、などが極めて明確なデータとして得られました。図は、およそ1.5から2分ピッチに連続的に計測した箇所形状の平面コンタを示しています。また、この時同時に計測したADCPのデータによって、流況、流砂速度、水面波形なども計測され、河床波と様々な水理データが相互に関連している様子が観測されました。

このように、低価格なマルチビームソナーでも、そのコンパクト性を活かして、従来では困難であった観測に応用することが可能です。弊社では、コンパクトマルチビームの新たな活用方法を積極的に提案しています。

システム構成
ナローマルチビーム測深機Odom社製ナローマルチビーム測深機MB1 (GPSコンパス内蔵型)
※MB1は廃版となりました。後継機種はMB2となります。
無人ボート3mボート
無線通信装置RemoMulti
動揺センサーDMS-05
船位誘導・データ収録及び
データ解析・処理ソフト
PDS

カタログダウンロード

PDFファイルを閲覧するには専用ソフトが必要です。
ソフトをお持ちでない方は、バナーをクリックして最新のAdobe Reader(フリーソフト)をダウンロードしてください。

Get Adobe Reader
ご質問やご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。大阪本社:TEL.06-6576-8106、東京支店:TEL.03-3652-8156 お問い合わせフォーム